鹿児島の美味しいものが集まった天文館を中心に、鹿児島に住む友人に連れて行ってもらったお店や食べ物を紹介。
鹿児島へ行ったら、ぜひ食べて欲しいものばかりを集めました。
黒豚とんかつ『黒かつ亭』
鹿児島かごしま黒豚のルーツは今から約400年前に沖縄から島津18代藩主・家久により移され長年飼育されてきました。
水戸藩主から絶賛され、西郷隆盛もこよなく愛したといわれています。
黒豚とんかつをリーズナブルに食べさせてくれるお店が、西郷隆盛像の近くにあります。
![]()
西郷隆盛像へ行く前にランチで伺いました。
黒豚のとんかつは柔らかくて豚肉の味が濃く、黒かつ亭特製黒ソース・塩・胡麻だれと味も変えることができます。
![]()
黒かつ亭天文館店
住所:〒892-0816鹿児島県鹿児島市山下町2-2
黒豚しゃぶしゃぶ『いちにぃさん』
脂身が甘くて美味しい黒豚のバラ肉をそばつゆで食べるという初めて食べるしゃぶしゃぶです。
ゆず胡椒とネギたっぷり加えて食べます。
〆は、特製のおそば。
鹿児島の蕎麦は、白くてラーメンみたいです。
![]()
美味しすぎて写真を取り忘れました。
遊食豚彩 いちにいさん 天文館店
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町11-6 そばビル2・3F
鹿児島とんこつラーメン『ふくまん』
西郷隆盛像の近くのカフェの店主から教えてもらった一押しの鹿児島ラーメン店。
週に1回は行くそうです。
![]()
鹿児島とんこつラーメンの特徴は、豚骨スープなのにあっさりスッキリ。
スープまで飲み干せちゃう美味しさです。
麺は中太麺。
![]()
大根のお漬物はタッパーから自由にとって食べれます。
消化を助ける大根のお漬物を食べながら完食しました。
![]()
ラーメン専門店 ふくまん
住所:〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町6-13
元祖【しろくま】かき氷で有名な『むじゃき』
鹿児島名物のかき氷「白熊」発祥のお店。
こんなに大きなかき氷ですが練乳たっぷりでフワフワのかき氷なので、食後のデザートでも食べれてしまう美味しさです。
![]()
インスタ映えするのも人気の秘密。
![]()
沢山の種類があるから、迷ってしまいます。
天文館むじゃきの白熊(しろくま)
住所:〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町5-8
鹿児島郷土料理 鳥刺し
鹿児島では、鶏肉を生で食べることができます。
生食用の鶏肉の表面を炙って薄切りにして青じそやにんにく、おろししょうがなどを添えて醤油で頂きます。
![]()
さっぱりして、魚のお刺身と言われてもわからないくらい。
鹿児島へ行ったら食べて欲しい郷土料理です。
鹿児島郷土料理 きびなご料理
鹿児島県の郷土料理に欠かせない魚がキビナゴです。
鹿児島本土の西に位置する甑島(こしきしま)は、日本有数のキビナゴの産地。
鮮度が落ちるのが非常に早いため鹿児島だからこそ刺身で食べることができます。
![]()
こちらも鹿児島ならではのお刺身。
![]()
てんぷらやフライ、串焼きなどの料理もあります。
鹿児島郷土料理 さつまあげ(つけあげ)
鹿児島では、つけあげと呼ばれています。
原材料の魚は、主にアジ、サバ、トビウオが一般的。
上物としては、エソやハモ、グチなども使われます。
鹿児島県の「つけあげ」は、砂糖を入れて甘口に仕上げるのも特徴です。
![]()
その店その店で味が違うのも楽しみのひとつ。
鹿児島郷土料理 豚骨(豚の骨付き肉のみそ煮込)
豚の骨つきあばら肉を、だいこんやこんにゃくといっしょに味噌や黒砂糖でやわらかく煮た料理です。
![]()
骨までホロホロに柔らかく煮た豚肉は、甘めの味噌味。鹿児島でしか食べれない味です。
![]()
天文館おすすめ鹿児島郷土料理の店『吾愛人』(わかな)
上記の鳥刺し・きびなご料理・さつまあげ・豚骨が食べれるお店。
天文館にある老舗。
![]()
みそおでん、黒豚料理、地魚の刺身等の薩摩郷土料理を提供する店です。
2022年にリニューアルされ、とっても綺麗なお店です。
天文館 吾愛人 本店
住所:〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町9-14
天文館おすすめ鹿児島郷土料理の店『熊襲亭』(くまそてい)
こちらも上記の鳥刺し・きびなご料理・さつまあげ・豚骨が食べれるお店。
落ち着いた雰囲気の薩摩料理専門店。
黒豚しゃぶしゃぶなどの地元の伝統料理が楽しめます。
![]()
正調さつま料理 熊襲亭
住所: 〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町6-10
特攻前に食べたという卵丼「知覧茶屋」
せっかく鹿児島まで行ったら、知覧特攻平和会館まで足を運んでみてください。
ここは、戦争で爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。
![]()
その知覧特攻記念館のバス亭の前にあるお店です。
軍の指定食堂として数々の特攻隊員を支えてきた富屋食堂。
その味を引き継ぎ、鳥濱トメさんの曾孫さんが現在も営んでいるお食事処です。
鳥濱トメさんが特攻の出撃前に当時貴重だった卵と砂糖を使って食べさせたという卵丼。
![]()
ここで食べることで今の平和の有難さを実感できる美味しさです。
![]()
知覧茶屋
住所:〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17856














コメント