女性を応援したいりっこばあばです。
「人前で話すのが苦手なんです」という女性は多いものです。
私も苦手でした。
その苦手意識を克服できた方法は3つあります。
私も夫から「人前で話すのは苦手なんだからやめた方ががいいよ。」と心無い言葉を言われ、自信を無くしていました。
しかし、ある時セミナーを主催することになり話すのが苦手なんて言ってられなくなりました。
それから色々と学び経験して講師デビューする方へ教えるまでになりました。
あなたの印象はたった3秒で決まる
人からどんな風に見られるのか?気になるところです。
あなたは、どんな人からの話だったら聞きたいと思えますか?
信頼できそうな人。優しそうな人。親近感がもてる人。・・・色々ありますよね。
人は話し手がこんな感じの人だろうなと、たった3秒で判断するそうです。
3秒といったら見た目と立ち振る舞いと声のトーンくらいです。
大枚をはたいて有名な先生からプレゼンの個人レッスンをしてもらったことがあります。
その中で学んだことは、自分が話している姿をビデオに撮って改善するというものでした。
服装 身だしなみ 姿勢 声のトーン 話し方のくせ など気が付くことは沢山ありました。
今なら、スマホで自分の話している様子を録画すれば簡単にできます。
自分を客観的な目でみることができるでしょう。
また、お友達同士でリハーサルを行い良いところや改善するところを指摘しあうのも効果があります。
何事も準備が大切
次に大切なのは準備です。
「自信がなくて緊張してまって何を言っているのかわからなくなった。」
「頭が真っ白になって何も言えなくなってしまった。」
という経験は誰にでもあるものです。
それは準備不足だっただけなのです。
経験が少ないうちは、できる限りの準備をすることで解決できます。
私が初めて講師を務めたときは、以下のような準備をしました。
もし、自信がなくて原稿をもっていく場合は、話す内容を箇条書きにしたものを持っていきましょう。
原稿のままでは、どこまで言ったのかわからなくなってしまいます。
パワーポイントなどのプレゼン資料に箇条書きで言いたいことをまとめておけば、原稿なしでも安心して話す事ができるでしょう。
あなたの心は見えない
緊張していても 周りの人からはわからないものです。
わざわざ「緊張しています。」「まだ、初めての経験です。」という必要はありません。
親近感をもってもらうための話ならよいのですが・・・
あなたの話を聞いてくださる方へ一生懸命話すことが一番大切です。
言い訳をしないでチャレンジしていきましょう。
プレゼンは、相手に渡すプレゼントです。お話を聞いてくださる方へプレゼントを渡すつもりで準備していきましょう。
何回も経験することで自信がもてるようになります。
それでも私は準備が手抜きになると今でも失敗します。
プロの方ほど準備に時間をかけているんだなーと感じています。
コメント