格安シムを使い始めて1か月が経ちました。
docomoから楽天モバイルへ変更したのです。
スマホ1台タブレット1台ガラケー1台+docomo光で毎月2万7千円ぐらいの支払いでした。
一か月でなんと!約2万円以上の節約です!
440円(スマホのセキュリティソフト代2台分)+docomo光代だけになりました。
びっくりです!
まだ格安シムにしてなかったの?というツッコミがありそうですが、スマホは仕事道具だからという理由をつけて調べていませんでした。
コロナ禍になり外に出ることも少なくなり自宅での仕事が多くなったので、通常自宅のWi-Fiしかほとんど使いません。
また、時間もできたので調べてみました。
楽天モバイルの正式名称は、Rakuten UN-LIMITです。
Rakuten UN-LIMITに乗り換えるメリット
3か月間スマホ代が無料
国内通話がかけ放題です。
Rakuten Linkのアプリをダウンロードして電話をかければ国内の通話料が無料です。
今までの電話帳もそのまま使えて何も不自由することはありませんでした。
3か月が過ぎたら、それでも安い楽天モバイル料金になります。
データ使い放題
楽天回線エリアではデータ使い放題です。
私が住んでいるところは、パートナー回線なので5Gまで無料です。
パートナー回線では、auの回線を使っているそうです。
最近の情報では、私の住んでいる所も楽天回線拡大予定エリアに入ったのでこれからに期待です。
現在、楽天回線エリアになりました!
ちなみに先月の私のスマホ使用量は1Gでした。
スマホが無料に?
機種が限られていますが、スマホの機種代が楽天ポイントで返ってきます。
じいじは、いままでガラケーだったのでスマホデビューすることにしました。
私のスマホも3年くらい使っていたので充電が短くなっていました。
この機会にAQUOS sense3 liteを2台購入しました。
本当はiPhoneにしたかったけど設定など同じ機種の方が便利なので…
ポイントがもらえるのは、手続き月の翌々月末です。
今月末にポイントが入ったらまた報告しますね。
解約料無料
解約料が無料です。
使い勝手が悪ければ解約すれば良いので安心しました。
Rakuten UN-LIMITは、大手各社にある2年縛りがありません。
デメリット
回線速度の不安
楽天回線エリア以外では、時間帯によっては速度が遅くなる場合があるそうです。
私の住んでいる地区はエリア外のパートナー回線ですが、不便を感じたことはありません。
楽天モバイル回線エリアになっても、今まで通り快適です。
携帯メールが使えない
@docomo.ne.jpなどの携帯のメールアドレスが使えません。
電話番号やショートメールは、そのまま使えます。
私は、GmailかLineしか使わなくなっていたので問題ありませんでした。
今のスマホが使えるか
楽天回線対応製品が限られています。
すでにスマホやタブレット、モバイルルーターをお持ちの方は利用できるかどうかを確認しましょう。
現在は、ほとんどの機種が対応可能です。
解約手数料がかかる可能性がある
docomoなど大手各社には、2年縛りがあります。
無料解約期間でない場合には、解約手数料がかかります。
今回docomoを解約したのは、3回線でした。
無料解約期間だったのは1回線だけでした。
2回線は、一回線ごとに10,450円(税込み)がかかりました。
そのほか事務手数料が2,200円かかりました。
しかし、1か月分のスマホ代で元が取れました。
シムロック解除が必要
また、同じ機種を使う場合はシムロック解除をする必要があります。
ウェブからでもできますし、有料ですが店舗でも手続きできます。
docomoは、窓口で丁寧にわかりやすく教えてもらえるので今までずっとお世話になっていました。
私のように手続きが不安な方には楽天モバイルにも店舗があります。
私はケーズ電気の中にある楽天モバイルコーナーで手続きをしてもらいました。
MSP予約番号 クレジットカード 運転免許証などの証明書類があればスムーズです。
菅総理大臣も日本の携帯料金は高すぎると言っていました。
これから大手各社も値段を下げてくるでしょうが、早く行動することで節約につながります。
まだの方は格安シムについて調べてみてはいかがでしょう。
私も早く行動すれば良かったと後悔しています。


コメント